2015年07月05日 11:55
食わせるのが難しいアップストリームの釣りではこれは気になる点でしょう。規模の小さい小渓流ではアップ・アップクロスで狙っていく場合、例えば、落ち込み~カタまでの長さが4mほどの淵で一発のキャスト&リトリーブで食わせる必要があります。トゥイッチングによる純粋なアクション時、またミノーをターンさせた時にルアーにバイトしてくる魚は活性の高い魚と考えていいと思います。ルアーのターンは魚にスイッチを入れるひとつの間ということを覚えておいてほしいです。しかし、このような動かし方では口を使ってくれない魚がいます。そこでトゥイッチングの間にポウズを入れるなどして瞬間的にルアーを止めスピードやほんのわずかなレンジの差によって食わせるパターンがあります。また、ヒラを打っているルアーの食い切らない魚の場合、止めるのではなく高速リトリーブする。つまり、ただ巻きで見せることによってバイトする魚もいます。いずれも、魚の食う間はその時々によって変化しますから、自分の釣りの経験値を上げる中で、オリジナル理論を作っていてほしいと思います。