ライン素材の選択基準は?

bobby

2015年04月14日 14:54

一番扱いやすいのは直結で使えるナイロン。初心者の方にもオススメです。また、伸びの少ないPEを使うというのも選択肢のひとつ。慣れない人にはリーダーを結ぶわずらわしさがあるかもしれませんが、スピニングリール特有のバックラッシュが少ないです。そして、ナイロンとPEの中間に位置するのがフロロカーボン。他のラインと同じLb数でも絶対的な強度を持っており、伸び率の低さが特徴ですが、ゴワツキ感は否めないところがあります。慣れた人であればフロロを選択するのもアリですが、まずはナイロン、PEのどちらかから入るのが一般的ではないでしょうか。

またナイロンとPEは使い分けることが可能です。例えば少し広めの渓流でヤマメを狙う場合は、プレッシャーを避けるためにロングキャストで遠くのポイントを狙います。この場合、感度に優れるPEに軍配が上がります。ナイロンだと伸び率が高く、ヤマメのアタリ自体が繊細なためアワセが決まりくいんです。一方、小場所がメインの山岳渓流でイワナを狙う場合には、それほど感度は必要とされないのでナイロンの方が扱いやすくて良いです。ナイロンのデメリットをPEのフッキング率の高さでカバーするなどの使い分けも可能です。



あなたにおススメの記事
関連記事