警戒心の高い魚へのアプローチは?
ルアーの着水地点は魚の目線の前に設定するのが基本です。ここで、自分の立ち位置が魚に対して下流側にあるのか、上流側にあるのかによっても異なりまが、一番意識するのは「できる限りラインを魚に見せないようにする」ということです。川の流れを見て、まず魚の着き場を想定し、ラインが魚の目の前に流れないようなルアーの軌道をとれるポジションにキャストします。とくにクロスストリームの攻めではロッドの角度、ラインメンディングによる調整で、ミノーのみを魚の着き場(イメージの着き場)に送り込んでいくことも可能です。しかし、やはり渓流では常にクロス方向から攻められるわけではなく、釣り上がりが基本になります。魚の斜め後方からアップクロス気味のキャストで攻めるのがメインになるでしょう。直のアップストリームで魚の真上をラインが走ってしまうことはなるべく避け、ラインは魚よりも手前側、自分の方にくるように工夫してください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。