バイブレーションのロッドアクションはどう入れるか?
ミノーでは攻めきれない、深場のスポットを狙うのがバイブレーションの主な攻め方です。ミノーのアピールに気づいていないベタ底の魚を狙う場合、着底場所がヒットポイントとなるはずなので、まずボトムコンタクト後に小さなトゥイッチでリフトさせて見せるのが理想です。バイブレーションはミノーに入れるような強めのトゥイッチは必要ないと考えています。スポットで瞬間的にトゥイッチを入れるとルアーの動きが激しくなり、上方向に跳ね上げるように動きますので、これを岩などの障害物周りで行うのがいいでしょう。しかし、トゥイッチを連続して入れすぎるとバイブレーションも徐々に上へと上がってきてしまいますので、トゥイッチングはただ巻きの中に織り交ぜるような散発的なものがいいと思います。
バイブレーションの有望なポイントとは?
バイブレーションがその優位性を大きく発揮できるのは深さのあるポイントでしょう。堰堤や淵などの大場所はヘビーウエイトミノーを使っても、泳ぐことによって揚力が生じてしまうので、ボトムレンジをトレースすることは意外に難しいものです。こういったポイントではバイブレーションの素早いフォールとレンジキープ能力が活きるのです。カイモなどのメタルバイブレーションの場合、ラインアイとなる背中の穴が複数個開いています。どの穴を使うかによって泳ぎの大きさを変えることができるので、揚力の強さを狙いたいレンジに合わせて使い分けることが可能です。深いレンジをきっちりと探りたい場合には、最も泳ぎが小さくなる一番前の穴にラインをセットすれば、揚力を小さく抑えることができ、容易にボトムレンジを探ることができます。基本的な使い方は、タダ巻きやリフト&フォールなどがありますが、トゥイッチを入れることにより、極めて細かなリフト&フォールの演出を多用しても良いでしょう。これは泳ぎに変化を付けられる効果と、大きくレンジを変えないという効果を持つため、ボトムをキープしやすいのです。しっかりフォールした後、ボトムを感じながら細かいリフト&フォールで探ってくれば、きっちりボトムラインを探ってくることができます。
バイブレーションの特徴とは?
ミノーはリップで水を受けて泳ぎますが、バイブレーションは水を切って泳ぎます。水を切って泳ぐがゆえに、ミノーやスプーンなど他のルアーに比べてレンジキープ力に優れています。形状的には薄いボディでウエイトが集中しており、リップを持たないために空気抵抗が少なく、飛距離を出しやすいのも特徴です。広さと深さの両面で広範囲に探ることのできるルアーですね。他のルアーでは探り切れないような深いレンジに送り込めて、そのレンジをキープしやすいのはバイブレーションならではの大きなメリットと言えるでしょう。泳ぎは基本的にタイトでピッチの速い泳ぎであり、この泳ぎはミノーともスプーンとも違うバイブ特有のものです。平面的なボディなので反射光の明滅自体も強く、よりアピール力を高めてくるのがバイブレーション。他のルアーが攻めにくいポイントを攻めることができ、かつ強いアピール力を持ったこのルアーは、「釣れる魚のサイズを選べるルアー」の筆頭です。使っていると、大きなサイズから反応してきていることを感じるシーンが多々あるルアーです。

カイモ・ジャクソン
ミノーにはないバイブの強さとは?
ミノーは設定ウエイト、リップの水噛みによって潜り、ロッドアクションを入れることによって、意のままにアクションさせられるルアーです。そのタイプは様々ですが、傾向としてはピンスポット攻略よりはトゥイッチによる広範囲へのアピールを得意とするルアーでしょう。リップで水を噛むミノーは、そのアクションを最大限に活かすために、ラインアイがリップ付近に設定されています。ミノーは下に潜ろうとすると同時に、ラインの向きによって「揚力」という上向きの反発力を受けています。それゆえに、どんなに重さのあるミノーであっても浮き上がりが必ず発生します。これがミノーのウィークポイントと言えるでしょう。バイブレーションは扁平なボディ、背中部分に配置されるラインアイの相互関係によって水を切って沈下し、かつ浮き上がりを抑えることができるのです。