ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

エントリーロッドとハイエンドロッドの違いは?

エントリーモデルは様々なルアーのジャンルに対応できるよう、使い手を選ばない均等は性能のロッドになっています。対照的にハイエンドモデルは、コンセプトを追及した形のものになることが多く、使い手を限定されやすくなります。モデルごとの価格の差は使われている素材により異なり、ガイドだけをとってもステンレス素材かチタン素材かだけで差が大きくなります。

また、トラウトロッドでは銘木を使ったリールシートが採用されることが多く、その素材が貴重なものほど高価。ひと昔前までは、エントリー向けは軟らかく重たいものが多く、ハイエンドモデルは軽量でハリが強いものが多かったです。しかし、近年のミノーイングブームの影響か、どれもハリのあるシャキッとしたものが多くなりました。これも時代の流れでしょう。

エントリーモデルはキャストが容易なものがよいと考えています。軽量なルアーをいかに正確にキャストできるか。それこそが釣果に繋がると考えられます。





同じカテゴリー(渓流ロッドQ&A)の記事
 ロッドバランスの重要性は? (2015-04-05 11:27)
 ロッドのアキュラシーとは? (2015-04-05 11:17)
 スプーン・ミノーにそれぞれに適したロッドは? (2015-04-01 00:29)
 渓流ロッドの硬さのポイントは? (2015-03-31 18:18)
 渓流ロッドのベストの長さは? (2015-03-31 15:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エントリーロッドとハイエンドロッドの違いは?
    コメント(0)