ロッドのアキュラシーとは?
アキュラシー性とは正確性のことを指します。つまり、キャスタビリティーの高い投げやすいロッドということ。渓流ではルアーをいかにコントロールしてピンポイントに入れ込んでいけるか、ということが重要になります。
一般的に投げやすいのは全体的にハリのある竿とされていますが、竿を振った時のディップの振り幅が狭いため、竿の粘りを利用してキャストすることとができず。結局射程距離が短くなりがちです。これだと軽いルアーは投げにくいですね。逆に軟らかい竿は振り幅が広いので扱いにくく。ヘビーウエイトルアーを扱う際に曲がりすぎて、今度は投げにくくなってしまいます。その中間のバランスを持ったロッドが幅広いルアーに対応できるわけですが、自分のスタイルに合わせて使い分けたいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。