ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スピナーはどのようなルアーなのか?

ミノーやスプーンは左右対称にボディが動くことによって魚にアピールするルアーです。ウォブリング、ローリングといったアクションの種類・質は少しずつ異なりますが、基本的にシンメトリックに動くといった意味では変わりません。しかし、スピナーはボディが動くことでアピールするわけではなく、ブレードの回転による波動で魚に気づかせ、誘うタイプのルアーです。トゥイッチなどのロッドアクションで魚にスイッチを入れるのではなく、リトリーブの手法はただ巻きがメインになります。このスピナーは初夏~夏、昆虫が多い季節に高い実績が出ます。また、魚はミノー・スプーンのボディを食ってくることが多いですが、スピナーに関してはフックを食うことが多いです。このフックの振れ方も魚の何がしかの本能を刺激していると感じます。





同じカテゴリー(渓流スピナーQ&A)の記事
 スピナーは表層しか使えないのか? (2015-06-14 17:36)
 スピナーはアップストリームでは使いにくいのか? (2015-06-14 17:24)
 ブレードが起こす「波動」のアピールについて (2015-06-14 17:15)
 スピナーにアクションを入れるべきか? (2015-06-14 16:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピナーはどのようなルアーなのか?
    コメント(0)