ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スピナーは表層しか使えないのか?

確かに、スピナーは表層の流れをブレードに受けて流すのがベストでしょう。個人的には、上のレンジを意識している高活性魚に強く訴えるルアーだと感じています。ただ沈ませて使うことはまったくできないか、と言うとそんなことはありません。着水後に少しフォールの時間を設け、ボトムから斜め上方にリトリーブしてくる手法でも結果は出ていますので、試して欲しいと思います。ただし、何よりブレードを回転させるのが大切です。渓流の流れは常に変化しており、レンジごとに流速も異なります。流れをできるかぎり均一に当てることがスピナーの安定したアピールにつながりますので、ここを大切にしてください。また、人によって考えは異なるのですが、スピナーを昆虫型ルアーだと考えています。そこで、落ち込みに投げるだけでなく、岩の上に一度乗せてから落とすように着水させるなど、ルアーのプレゼンテーションに配慮することもあります。スピナーはミノー・スプーンと比較するとナチュラルアピールとも言えるルアーですので、その才能を活かすことも面白いと思います。





同じカテゴリー(渓流スピナーQ&A)の記事
 スピナーはアップストリームでは使いにくいのか? (2015-06-14 17:24)
 ブレードが起こす「波動」のアピールについて (2015-06-14 17:15)
 スピナーにアクションを入れるべきか? (2015-06-14 16:07)
 スピナーはどのようなルアーなのか? (2015-06-07 18:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピナーは表層しか使えないのか?
    コメント(0)