ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ブレードが起こす「波動」のアピールについて

大局的に見ると「一定に巻く」また「流れで一定に留めるように泳がせる」と、攻めの選択肢が限られるスピナーは、スプーンよりそのアクション変化に乏しいのは事実であり、アクションのカテゴリーとしてはスプーンのただ巻きの効果に近いルアーかもしれません。よって、基本的には早春や低水温期など、「一定のものを見切ることのできない時期やシチュエーション」でとくに効果的だと考えてられます。スピナーとスプーンの最大の違いはルアーそのものが発生する波動です。①スピナー②ファットスプーン③スリムスプーン、の順で波動が強いと思われます。キャストのストロークで見ればスプーンのただ巻きの攻めとアピールはそれほど変わりませんが、それでも魚がスプーンについてこない、いまいちスプーンでは寄せるパワーが足りない、と思う状況でスピナーのブレードの波動が有効になる、と思います。また、ブレードが発生する強い波動ゆえ、これが嫌われる場合もあるため、様々な状況下で魚の反応をよく見極める必要はあるでしょう。さらにブレードによっても波動が変わるので、これも判断材料のひとつにしてほしいと思います。①コロラドタイプ、②インディアナタイプ、③ウィローリーフタイプ、の順で波動が小さくなります。





同じカテゴリー(渓流スピナーQ&A)の記事
 スピナーは表層しか使えないのか? (2015-06-14 17:36)
 スピナーはアップストリームでは使いにくいのか? (2015-06-14 17:24)
 スピナーにアクションを入れるべきか? (2015-06-14 16:07)
 スピナーはどのようなルアーなのか? (2015-06-07 18:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブレードが起こす「波動」のアピールについて
    コメント(0)