ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

フローティングミノーのメリットは?

フローティングミノーのメリットは浅い瀬や淵など、水深、ポイントの大小を選ばず、どこでも使いやすい面があります。これはヘビーシンキングタイプにはない大きなアドバンテージです。また、アクションのメリハリをつけやすために非常に使いやすく、着水音を抑えるという意味でもフローティングがナンバー1です。ウエイトが軽いため、飛距離が出ないというのが難しい点です。しかし、このような軽いフローティングを使用することはキャスト面でも練習になります。キャスティングは投げる距離が長ければ長いほどマージンがなくなる。つまり誤差が出やすくなるものです。フローティングで飛距離を出せるように練習すると、キャストの精度も上がります。釣果・精度、すべての面において釣りの底上げになります。ヘビーシンキングタイプから渓流ルアーを始めた人にも、ぜひ使ってほしいタイプのミノーです。





同じカテゴリー(渓流ミノーイングQ&A)の記事画像
ミノーのタイプ別の使い分け
同じカテゴリー(渓流ミノーイングQ&A)の記事
 ミノーのタイプ別の使い分け (2015-05-10 15:12)
 頻繁なルアーチェンジは効率的なのか? (2015-05-10 15:11)
 シンキングミノーとヘビーシンキングの使い分けは? (2015-05-10 15:09)
 イワナとヤマメの攻め分けはどう意識するのか? (2015-05-10 15:08)
 ナチュラルなミノーイングとは? (2015-05-10 15:07)
 ミノーに一定の距離を保ってチェイスする魚の対応法は? (2015-05-10 15:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フローティングミノーのメリットは?
    コメント(0)