ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スプーンのフックの向きはどうすれば良い?

スプーンはカップ側を上にして泳ぎます。よって、スプーンフックは基本的にカップの湾曲している側、つまり上側にフックポイントがくるように設定します。このことで魚がスプーンを追ってきた時に、スプーン本体と追う魚の直線上にフックのポイントがくるため、フッキングの確率が向上します。例外的に逆付けをする状況は、高活性時の魚を狙う時や深い淵の表層や中層をトレースしながらボトムに着いた魚を狙う場合です。この時、魚のバイトは比較的下から上へのものとなるため、フックのポイントが下にあったほうが有利になることもあります。ただし、通常はほとんど上向きに設定すべきでしょう。





同じカテゴリー(渓流スプーンQ&A)の記事
 スプーンでダウンやアップに強い形状とは? (2015-06-06 16:45)
 スプーンでのリフト&フォールの攻め方は? (2015-06-06 16:39)
 スプーンはタダ巻きが有効と言われるのは何故か? (2015-06-06 16:28)
 ただ巻き以外で有効なスプーンアクションとは? (2015-06-06 16:15)
 スプーンのウォブ・ロールアクションについて (2015-06-06 16:05)
 渓流スプーンの状況別ウエイト選択とは? (2015-06-06 15:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプーンのフックの向きはどうすれば良い?
    コメント(0)