ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スプーンでダウンやアップに強い形状とは?

ダウンやアップの攻めに強いか弱いか。浮き上がりやすさと沈み具合で判断できるかと思います。理論的には、水流抵抗を強く受けるダウンではカップが浅くナロー・ヘビー・肉厚のスプーンが、逆にアップではカップが深く水噛みがよいワイド・ライト・薄型のスプーンが扱いやすいとされています。基本的にはそうですが、ダウン・アップいずれであっても、ある程度はロッドワークによってレンジキープ、アクションを発生することができるので、使用しているスプーンが受ける水流抵抗やシンクレートを把握しているかどうかがキーポイントと言えるのではないでしょうか。つまり、使用するスプーンに対する「慣れ」が大切だとも言えます。





同じカテゴリー(渓流スプーンQ&A)の記事
 スプーンでのリフト&フォールの攻め方は? (2015-06-06 16:39)
 スプーンはタダ巻きが有効と言われるのは何故か? (2015-06-06 16:28)
 ただ巻き以外で有効なスプーンアクションとは? (2015-06-06 16:15)
 スプーンのウォブ・ロールアクションについて (2015-06-06 16:05)
 渓流スプーンの状況別ウエイト選択とは? (2015-06-06 15:55)
 スプーンのフックの向きはどうすれば良い? (2015-06-06 15:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプーンでダウンやアップに強い形状とは?
    コメント(0)