スプーンでのリフト&フォールの攻め方は?
リフト&フォールという操作方法は、どのような魚種・河川・規模・シチュエーションであっても基本となる動作です。見せる・追わせる・食わせるといった一連の動作を誘発するのがリフト&フォールと言えるでしょう。比較的流れの速い渓流においても、アップからドリフトさせて一定のレンジをキープする際は、魚の目線よりやや上を引くために、ティップを上方に向け細かいピッチのリフト&フォールを繰り返します。さらに、流れ切ったスプーンは釣り人に向かってスイミングしてくるので、浮き上がり具合を見ながらロッドを送り込みつつラインテンションを調整し、意図的に小さく暴れさせます。これもチェイスに入った個体に食わせの間をつくる動作です。また、リフト&フォールはロッドワークだけではありません。止水ではボトム着底後にリーリングすると、当然、スプーンはロッドティップに向かって浮上してきます。そこでリーリングを止めるとフォールするわけです。止めると言ってもほんの一瞬ですが、規則的にアクションしていたスプーンが突然フォーリングに移行するのでリアクションバイトを誘発します。以上はほんの一例ですが、個人的にはリフト&フォールは流れやアクションの大きさにより異なり、スプーンを使う上では最も基本的な操作方法と考えられます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。