ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

難しいスプーンの直アップのコツとは?

ミノーにはリップという抵抗板があり、スプーンにはそれがありません。そのため、流れの中でしっかりアクションさせながらストレートに引いてくるには、流れに同化させるための比較的速いリトリーブが必要になります。また、トレースコースはストレートなので食わせの間がとりにくくなります。この場合、ポイントに対してできるだけ角度をつけてあげることが重要で、ピックアップ寸前にターンさせることで食わせの間をとるよう心がけます。しかし、立ち位置によってはストレートに引かざるを得ない場合も出てきます。その場合は、竿を立ててシェイクするというのも一つの手。左右に小刻みにアクションするスプーンが水流の中で抵抗を生み、移動距離を少なくした攻略が可能となります。使用するスプーンも、幅広でアクションが大きめのものを選択するといいでしょう。どんなルアーでもただ流下させるより、多少でも動いているものの方が釣果が出せると考えています。できるだけアクションさせやすい立ち位置を見つけて流してくるのがベストです。





同じカテゴリー(渓流スプーニングQ&A)の記事
 スプーンで1シーズンを釣るコツとは? (2015-07-01 14:40)
 リーリングの適正スピードとは? (2015-07-01 14:00)
 同じシルエットで肉厚違いのスプーンの使い分けは? (2015-07-01 13:50)
 スプーンで大物は釣れるのか? (2015-07-01 13:37)
 スプーンのアピールはスレた魚に有効か? (2015-07-01 13:30)
 スプーンでの堰堤攻略はどう行うのか? (2015-07-01 13:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
難しいスプーンの直アップのコツとは?
    コメント(0)