ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スリムミノーの特徴は?

スリムミノーはその形状やシルエットから、とくにベイトとなる小魚に似せて作られたミノーです。性能を優先して作られているミノーたちと比較すると、当然のことながら性能においては見劣りしてしまうことは否めません。しかし、その外観は当然のことながらスリムミノーの方がリアルにできていることが多いのです。これらのスリムミノーを使う場面は、流れのある渓流よりは流れのない止水域で使用するケースが多くなるでしょう。とくに、止水域でワカサギの産卵を意識した魚たちを狙う場合に有効だと感じています。これらのミノーを岸際で瀕死のワカサギをイメージしながらゆっくりとヨタヨタと動かしたり、止めたり、軽くトゥイッチを入れたりなどして使うのがベストです。しかし、もちろん本流などでもベイトフィッシュが多く、かつ流れの少ないポイントでは効果を発揮してくれるタイプのミノーです。


バスデイ・シュガーミノースリム

スリムミノー / バスデイ・シュガーミノースリム







同じカテゴリー(渓流ミノーQ&A)の記事画像
バルサミノーの有効性とは?
ミノーのスナッグレス効果とは?
ヒラ打ち系のミノーの特徴は?
ジョイントミノーの特徴は?
ディープダイバーの特徴は?
フローティングミノーの特徴は?
同じカテゴリー(渓流ミノーQ&A)の記事
 バルサミノーの有効性とは? (2015-05-10 11:34)
 ミノーサイズの重要性は? (2015-05-10 11:10)
 小さなポイントで有効なミノーとは? (2015-05-10 10:57)
 ミノーのスナッグレス効果とは? (2015-05-10 08:07)
 ミノーの大きなスライドアクションは有効なのか? (2015-05-09 13:40)
 渓流ミノーのヒラ打ちアクションとは? (2015-05-09 13:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スリムミノーの特徴は?
    コメント(0)