レンジはどのように攻め分ければよいのか?
あるひとつのポイントで同じキャストポイント、レーンを攻める場合、1投目と2投目でレンジに変化を加えることも重要です。まず、最初のトレースではレンジは高め(表層~中層)に設定することで、活性の高い魚が食い上げてくることを狙っています。ただし、それで反応のない時は徐々にレンジを下げて狙うようにします。河川やポイントの大きさによって同じ場所に何投するのか、レンジをどこまで下げるのかなど細かな部分は異なりますが、レンジ別の攻めを意識するのは非常に重要なことです。シンキングミノーに限らず、フローティングミノーでもリーリングによって潜りますから、使うミノーを問わずに試してほしいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。