ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ミノーのトレースラインはどうするべきか?

ミノーのアピール時間を長く設けるというこを強く意識すると、直接的なアップストリームの釣りはできるだけ避け、アップクロス、クロスでミノーを流すようになります。接近戦で魚を釣ることを狙う場合、ストレートで引いてしまうと魚がこちらの姿に気づきやすく、必要以上にスレさせてしまうリスクが高まると考えています。しかし、このような狙い方は川の状況によって異なるものでしょう。川の規模によっては直接アップストリームで狙うしかない場合もあります。またボサ川などで水深がある程度保たれているような時は、アップの攻めでも比較的プレッシャーはかかりにくいケースが多いと思います。





同じカテゴリー(渓流ミノーイングQ&A)の記事画像
ミノーのタイプ別の使い分け
同じカテゴリー(渓流ミノーイングQ&A)の記事
 ミノーのタイプ別の使い分け (2015-05-10 15:12)
 頻繁なルアーチェンジは効率的なのか? (2015-05-10 15:11)
 フローティングミノーのメリットは? (2015-05-10 15:10)
 シンキングミノーとヘビーシンキングの使い分けは? (2015-05-10 15:09)
 イワナとヤマメの攻め分けはどう意識するのか? (2015-05-10 15:08)
 ナチュラルなミノーイングとは? (2015-05-10 15:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミノーのトレースラインはどうするべきか?
    コメント(0)