ひとつのポイントをどのように釣り分けるのか?
狙うポイントの中の一発大物を狙うという釣りではなく、そのひとつのポイントから何匹の魚を見られるかというのが釣りのテーマとなっている方がみえます。例えば、流れの芯が1本しかないポイントでも、沈み石もあれば、流れの筋が複雑に変化している場所もある。そういった細かなポイントを刻みながら探るというのが主な戦略です。もちろん落ち込み直下にミノーを直撃し、その場所で掛けるのもアリですが、その魚を見るだけでそのポイントが終わってしまう可能性は高いでしょう。しかし、下流側から順に魚を導き(誘い)出して掛けたならば、そのポイント全体はまだ魚が出てくる可能性を持っていると考えられます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。